ロットごとに
徹底した品質管理、
小ロットで食品原料の
スプレードライ加工を
いたします。

過去の実績
-
オリゴ乳酸SD
-
ブドウジュースSD
-
グレープフルーツジュースSD
-
ザクロジュースSD
弊社スプレードライの特徴
・直接
液体は高速回転するディスクにより霧状となり、直接粉末が得られます。

・短時間
10~30秒の短時間で乾燥するため、成分の変性が比較的少ない乾燥方法です。

・流動性
乾燥物は球状で粒子径は約20~100μmと流動性が良好です。

・小ロット
1日あたりの原液処理量が50~70kgとなり、少量から中量の製造機となります。

スプレードライ受託製造までの流れ
お問い合わせ・ご依頼
ページ内お問い合わせフォームよりご連絡ください。
※匂いの強いものは機械本体の洗浄性の面からお受けできません。
※油分を含むものは粉末が得られにくいためお受けできません。
※不溶性の成分を多く含むものは分散がうまくいかずスプレードライには不向きです。

試作
・お客様のご希望を踏まえ最適な条件での試作をご提案させていただきます。
・必要に応じて水での希釈、賦形剤の添加を検討いたします。
・実機を使用しての試作となり、試作費用は1条件につき¥30,000となります。
・原液の固形分等にもよりますが、実機試作に必要な原液はおおむね5~10kgです。
※匂いが強い、油分を多く含む可能性のある原料等は実機試作の前にあらかじめ少量(数10g程度)にて洗浄性等の確認をさせていただく場合がございます。

製造
・試作の結果をもとに原液の処方等諸条件を決定いたします。
・SD末は生菌数、水分値について測定し試験成績書を発行いたします。
・さらにSD末を使用した打錠やカプセル化、分包などの製品化についてのご希望も承ります。

スプレードライの一般的な工程
原料受入れ
原料調製
原液篩過
スプレードライ
篩過
品質検査
小分け(ご相談ください)
出荷

原液(送液中)

送液ポンプ

SD末
※前処理、小分けも対応いたします(費用別途)。
スプレードライ加工について
・何日かに分けて作業することで200~300kg程度の原液を乾燥することができます。
・原料に関しては受入検査として細菌検査、スプレードライ末については細菌検査および水分含有量の検査をおこなっております。
・スプレードライ後の小分けや他原料との混合にも対応が可能です。
・スプレードライと並行してフリーズドライが可能かどうか試作することも可能です。
・加工費の目安
原液50kgを前処理なしでそのままSDした場合の加工費は¥95,000となります。
スプレードライ加工に不向きなもの
・流水で汚れを落とせない原料
流水を当て本体に付着した原料を落とし洗浄を行うため、水に溶けにくい等洗浄性の悪い原料はお受けできません。
・色や匂いの強い原料
色や匂いの強いものは流水での洗浄では落とし切れない可能性があります。
・不溶性成分を多く含む原料
弊社のスプレードライ機では不溶性成分含む原料をお受けすることはできません。
・生菌を含むもの
弊社には殺菌の設備がないためお受けすることができません。
加工事例(自社製品・オリゴ乳酸)
オリゴ乳酸スプレードライ 製造工程
・乳酸合成:マイクロ波合成設備にて乳酸を未中和オリゴ乳酸へと合成
・中和(カルシウム添加):適量のシェルパウダーにてオリゴ乳酸を中和
・スプレードライ:既定の条件にてスプレードライ
・SD品回収:回収タンクに集まったSD品を回収
・SD品篩過:28メッシュの篩にてSD品を篩過し、SD末とする
※細菌検査:篩過後SD末にて検査
※SD末水分値の測定

SD末篩過
-
未中和乳酸
-
回収タンク
加工事例(ミネラル含有水)
ミネラル含有水 製造工程
・原料開封:数量、Lot確認。外装をアルコールにて除菌
・前処理(賦形剤添加):事前の試作結果から適量の賦形剤をあらかじめ均一に混合
・スプレードライ:入口温度180℃、流速12~13kg/h程度で送液
・SD品回収:回収タンクに集まったSD品を回収
・SD品篩過:28メッシュの篩にてSD品を篩過し、SD末とする
・混合:SD末を賦形剤や香料等と混合
・分包化:スティック分包に混合末を規定量充填
・梱包・納品:段ボールに梱包し納品
※細菌検査:篩過後SD末、混合末および分包品にて検査
※SD末、混合末水分値の測定

SD末
-
スティック分包
-
送液タンク
商品開発・改善のサポート
弊社のスプレードライヤーは製造スケールとしては少量から中量サイズの機械となり、
小ロットから加工を承っております。
1日あたり50~70kgの原液(調製液)の処理が可能で、複数日にわたって加工をおこなうことで200~300kg程度の原液を処理することも可能です。
自社製品のオリゴ乳酸をはじめ植物抽出エキスや各種果汁原料などの実績もありますので少量での乾燥・粉末化を検討されている方はぜひお声がけください。
また、フリーズドライの設備も有しておりますので、スプレードライ加工のご希望とあわせてフリーズドライ加工を検討をすることも可能です。
乾燥工程はもちろんのこと、SD末の小分けや混合にも対応しております。
SD後の打錠・カプセル・顆粒化などの剤型の加工や三方分包、スティック分包などの包装加工についてもお気兼ねなくご相談ください。
さらに製品化のご希望についても承ります。弊社営業部等と連携して包装形態の選定や包装資材のデザイン等、製品化までのサポートをいたします。

-
ニーダー(混合機)
-
アルミ袋小分け